米就業者、94万人増 7月、市場予測上回る
米国の7月の非農業部門の就業者数は6月から94万3000人増えた。
サービス、教育関連の雇用が牽引。
- 宿泊など娯楽接客業関係で38万人増えた。地方政府の教育関連雇用も伸びた。失業率は5.4%と前月から0.5%の大幅な低下となった。
- 労働参加率は伸び悩んでおり、7月の就業者数はコロナ危機前の水準を約570万人下回る。働き手への需要が強く賃金の上昇圧力が強まる。
- 雇用回復に伴い緩和縮小開始に前進するとみられる。一方、デルタ株のまん延により8月の新規感染者数が前月比で7倍以上に増える等、不安要素も残る。
核融合発電の開発に注目集まる
温暖化ガスを出さない脱炭素発電源として核融合発電に注目。
グーグル等が開発も、商用化への課題多く。
- 核融合は原子核に中性子を持つ重水素と三重水素を使って、太陽と同じ核融合反応を再現する。融合時に発生するエネルギーを熱として発電等に利用する。理論上は1gの燃料から石油8t分のエネルギーが出る。
- 核融合や原発などで採用される核分裂に比べて制御しやすく、放射性廃棄物も原発よりは少なくなる見通し。グーグルや東京大を筆頭に研究・実験が進む。 一方、実用化へのコストや期間は見通せておらず、放射性廃棄物の処理プロセスの明確化など課題は残る
北朝鮮、核開発に固執 国連報告書案より
国連安保理事会が纏めた報告書にて北朝鮮の
制裁に反した軍事開発、密輸、サイバー攻撃等の実態が示された。
- 国連安全保障理事会がまとめた対北朝鮮制裁の履行状況に関する中間報告書案では、北朝鮮が20年12月~21年2月にかけて核施設を複数回稼働したことが報告された。また、燃料の調達には海上で積荷を移し替える「瀬取り」と呼ばれる密輸が確認された。
- また、禁輸対象の石炭の密輸出や、仮想通貨交換所や防衛企業等を狙った組織的サイバー攻撃を収入源としている実態も示された。制裁長期化、貿易停止、相次ぐ水害で同国の経済状況は悪化している。
アマゾン、出社再開延期 来月1月に。IT以外にも広がる
5日、アマゾンは米国内外で社員が出社を再開する時期を22年1月に延期。
コロナ感染の再拡大を受け。
- アマゾンは従来9月初旬を予定していた出社再開の時期を、22年1月3日にすると伝えた。同社はオフィス内でのマスク着用を義務化している。
- グーグルやアップルも出社時期を後ろ倒しにしている。IT以外の業種にも延期の動きは広がっている。
- 米国におけるコロナの新規感染者数はこの1か月で7倍強に急増しており、新規感染者の内93.4%がデルタ型を占めている。入院者も5万人を突破しており、医療体制の再びのひっ迫が懸念される。
米中、ハイチで外交戦 大統領暗殺で混乱。台湾との関係巡り
現職大統領の暗殺で政治の混迷が深まるハイチで、米国と中国が外交戦を繰り広げる。
台湾との外交巡り。
- ハイチでモイーズ大統領が暗殺されてから7日で1か月となる。事件の背景は依然明らかとなっていない。
- ハイチは台湾と外交関係を持つ15か国の一つ。中国はコロナワクチン支援を武器に台湾との断交を迫る。米国はワクチンの供給でこれに対抗する。
- 中国は台湾を国際社会から孤立させる戦略の一環で台湾と外交関係を持つ国々への経済支援をテコに断交を働き掛けてきた。過去にはパナマ、エルサルバドル、ドミニカ共和国などが台湾との断交を決定した。
コンテナ船発注11倍 海運各社、運賃高騰受け
コンテナ船の新規建造発注が急増している。
運賃高騰による収益改善が海運各社の投資を後押し。
- 21年上期の発注数は317隻で、05年上期以来16年ぶりの水準。前年同期比で11倍に膨らんだ。引き続き旺盛な巣ごもり需要を受け、コンテナ船運賃が前年同期比8.2倍となっていることに起因。
- 発注増を受けて船の価格は上昇。前年同期比で+12.7%。9年半ぶりの高水準。鋼材の値上がりも価格上昇の一因。
- 一方、発注した船が稼働する2-3年後には巣ごもり特需も収まり、船余りが慢性化するという警戒もある。
第一生命 豪生保買収へ 730億円 成長市場で足場固め
第一生命は、豪金融大手ウェストパックの生命保険事業を730億円で買収する方針を固めた。
- 第一生命の豪子会社TALを通じて、同国業界6位のウェストパック生命保険を買収する。22年中に完了する見通し。買収で市場シェアは3分の1に達する予定。
- ウェストパック銀行は豪四大銀行の一つ。1400万人の顧客基盤を持ち、保険料など収入は年11億豪ドルに上る。第一生命の収益を数十億押し上げられる。
- 第一生命のグループ利益に対する海外比率は2割程度。伸び悩む国内の生保事業を補い、人口増加で市場成長が見込める海外での存在感を高めていく狙い。
コメント